道路運送車両法において、自動車の保守管理責任は自動車ユーザーにあることが定められており、日常点検、定期点検が義務付けられています。
自動車の安全確保のため、日々の管理を自動車ユーザー自らの手で行い不具合などがあればすぐに直すという心構えが求められています。
普段車を使用する時に自動車ユーザーの皆さんが自分自身で行う事の出来る点検です。
自動車ユーザー自身が運転席に座ったり、エンジンルームを覗いたり、車の周りを見ながら車の状態をみることによって簡単に行えるものになっています。
一般的な構造、装置の自動車に関して標準的な使用を前提として、運行などの性能を維持するために定期的に行う必要のある点検を定めたもので、常日頃から行う簡単な点検ではなく、一定間隔ごとに行う点検のことです。これも自動車ユーザーの義務となっていますが、専門的な知識・技術が必要なので、整備工場に持ち込んで実施しても問題ありません。
下記の「My Car Hand Book」では点検、整備の重要性や日常点検・定期点検の実施内容などを紹介しています。自動車を安全に使用するためにも、是非ご覧下さい。
その時点での自動車の安全面や公害防止面が法によって定められた保安基準に適合しているかどうかを国が一定時間ごとに検査する制度です。車検に合格しても、次の車検までの安全性が保証されているものではありませんので定期点検を行うことが必要になります。
車検の費用には点検、整備に必要な技術料金や部品代等の料金のほかに、自動車重量税・自賠責保険料・検査手数料などの法定諸費用等がかかります。
基本点検技術料金 | 定期点検で義務付けられている項目の点検を行う技術料金 |
---|---|
整備技術料金 |
・点検の結果、整備が必要な箇所の整備を行う技術料金 ・お客様のご用命により行う整備の技術料金 |
保安確認検査料 | 各種検査機器を使用して行う完成検査と保安基準適合性の検査及び車両の同一性や表示の確認等を行う検査料金 |
部品・油脂代金 | 使用部品、エンジンオイル等の代金 |
その他 | 点検のためのエンジン、下廻り等の洗浄、腐食防止などのための塗装料金 |
例)1500ccクラスで車両重量1.3tの小型自家用乗用(初年度登録 から18年未満の車両)
自動車重量税 | 34,200円 |
---|---|
自賠責保険料(24ヶ月契約の場合) | 20,010円 |
検査手数料 | 2,100円 |
上記のほか、検査代行料などが必要です。より詳しい内容について知りたい場合は、最寄りの整備工場に問い合わせ下さい。
※法の改正により変更される場合があります。