認証工場とは

- MAINTENANCE FACTORY -

認証工場

認証工場とは、自動車の「特定整備※」が行える整備工場として、国家資格である自動車整備士と国が定める一定規模の作業場及び機械工具を有しており、地方運輸局長から「認証」を受けた整備工場を言います。
また、認証を受けていない者が自動車の特定整備を行うことは法律違反となり、罰金が科される場合があります。
なお、認証工場に車検を依頼した場合、認証工場が国の検査場に車両を持ち込んで受検します。

認証工場には次の様式の標識(認証看板)が掲示してあります。

 

指定工場

認証工場のうち、国が定める所定の基準(設備、技術、管理組織、検査設備、自動車検査員)を満たす工場について、国の検査の一部を代行することができる工場として、地方運輸局長から「指定」を受けた整備工場を言います。
また、指定工場に車検を依頼した場合、自動車の点検整備を整備工場で行い、自動車検査員が完成検査を行った結果、国が定める基準(保安基準)に適合している場合に限り、保安基準適合証が交付され、この保安基準適合証を運輸支局に提出することで、国の検査場への車両の持ち込みが省略になります。

指定工場には認証工場の標識(認証看板)に加え、次の様式の標識(指定看板)が掲示してあります。

認証(指定)工場と車検代行業者の違いは?

認証(指定)工場 国から認証を受けた工場として、国で定める「定期点検」を行った上で必要な整備を実施し、安全面や公害防止面を十分に確認したうえで車検を受けます。また、認証工場において定期点検を実施した車には「整備保証」をしているので、より安心して車を使用することができます。
車検代行業者 自動車ユーザーの代わりに車検代行業者が車を国の検査場へ持ち込んで車検を受けます。これらの場合、車検の際に点検整備を実施しないケースがほとんどであり、車検後に安全に係わる箇所等にトラブルが発生してしまう可能性が高くなります。

整備工場一覧はこちら